人生をうまくいかせる簡単な方法
投稿日:2019年9月8日カテゴリー:本
笑顔の学びスト ホリです!
今回は、『前祝いの法則』という本から学びました!
この本で紹介されているのは「予祝」。
予祝とは、「先に喜び、先に祝うことで、その現実を引き寄せる」と本の中で定義されています。
この予祝は、お花見が元になっているらしいです。
というのも、秋のお米の豊作を祈ってお花見は始まったらしいのです!!
まさしく、「予め」「祝って」ます。
私はこの本を人から紹介されました。
最初は
「たったそれだけで未来が変わるわけがない」
「非科学的だ!」
とも思ってました。
しかし
「人生楽しくないなー」と思っていた時期だったため
思い切って「予祝」にチャレンジしました!
すると、人生に大きな変化が3つ。
①自信がなかったマラソン大会のスタート前に「今日は自己ベストが出る!」と言い聞かせ続けた
→自己ベストが出た!
②好きな野球選手がいて、「いつか会える!」と思い、生活し続けていた
→実際にプライベートで会えた!
③「絶対成功する」と思い込んで、イベント開催した
→無事に開催することができた!
よくよく考えると、予祝をしている人気マンガキャラクターって多いんです。
・『ドラゴンボール』孫悟空→(強い敵を前にして)「オラ、ワクワクすっぞ!」
・『ONE PIECE』ルフィ→(新しい島に入る前に)「冒険のにおいがする!」
・『名探偵コナン』江戸川コナン→難しい暗号を前にすると好奇心でワクワクする
もし「自分の人生をワクワクしたものに変えたい」と思うのならば
『前祝いの法則』という本はオススメです!
すぐにできる予祝のやり方や、その実績が『前祝いの法則』という本にはたくさん書かれています!
参考 ひすいこたろう/大嶋啓介 (2018)『前祝いの法則』フォレスト出版
ここまで読んでくださったあなたのご意見・ご感想をコメント欄で募集しています!
LINE公式アカウントやTwitter ではブログの更新をお知らせしております。
YouTubeでも発信しています。
チャンネル登録やフォローをどうぞよろしくお願いします!

堀内 能之ほりうち たかゆき
講演家・セミナー講師。医師。
長崎県内の私立高校卒業後、国公立大医学部に現役合格。
学生時代、家庭教師アルバイトの他、高校陸上部コーチのボランティアを2年間行う。
医師国家試験に合格後、大学病院で勤務するも、講演家・セミナー講師を目指し、退職。
- 2015年3月
- 医師免許
- 2017年10月
- JAPAN MENSA 会員
- 2020年3月
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 2019年1月 独立起業し、Holy Smile Instruction設立
- 2019年1月 『感染症最新の治療2019-2021』(南江堂)一部執筆
- 2019年3月 『臨床呼吸器感染症学』(南江堂)一部執筆
- 2019年5月 日本パブリック・スピーキング協会「話し方の学校」を卒業
ブログ最新記事
- 2020/05/20
- YouTubeでの動画発信のメリット3つとは???
- 2020/05/10
- 「教える」とは暴力である
- 2020/04/23
- ドラッカーと『100日後に死ぬワニ』
- 2020/04/12
- 「三国志」が「落とし穴」
- 2020/01/02
- 「読書好き」と「読書家」の違いとは?
コメントを残す